米国に端を発した世界的な金融危機のあおりを受け当ブログの更新も停滞中
というわけでは全くないのですが忙しいなぁ〜。よってたまにはつぶやきとか。いつもクドクド書いちゃうので、こっちの方がよほどブログっぽかったりして。
さっきみずほに行ったら窓口の林さんにとてもいい応対をいただき感謝です。私もずいぶん長く接客業やっていたことがありますが、好感度の高い接客って、単に姿勢とか言葉使いじゃないんですよね。臨機応変な対応力が求められるのでマニュアル通りではムリ。
ところで銀行の通帳が収まっているフォルダ、私はSmith(by デルフォニックス)とかああいう雑貨屋さんでかわいいのを買って使ってますが、窓口の順番待ちをしているときにふと思ったのは、ちょうどあれくらいのフットプリントにフルキーボードが載っていたら両手タイピングしやすくて携帯しやすい端末なんじゃないかということです。重さは400gくらいで、長時間、テキスト仕事にばりばり使えるように液晶はモノクロでもいいくらい。モノクロ液晶とタイピングのしやすさという点では初期モバイルギアが、サイズの感じでは昔使っていたHPのHP Jornadaが近いかもしれません(OSはクソでしたけど)。全体的にはデザインも含めてPSIONみたいなのが限りなく理想に近いけど、あの感じの製品って意外と無いんですよね。ノートブックじゃやっぱり私にはでかい。
ノートPCといえば、モデルチェンジされた新しいMacBookがものすごく魅力的。まだ現物は触っていないんですが、おそらく度肝を抜かれるような素晴らしい質感で超クラクラするに違いない。ちょうど、使っているPowerBookが限界に近い状態で買換え需要が高まっている状況なので、iMacにするか新しいMacBookにするか悩ましいところです。質感に加えて、グラフィック性能の大幅向上がうれしいポイント。でもこのご時世、ぱっと見の価格競争力でインパクトがないとさすがにキビシイかもしれません。Apple奴隷の私でさえそう思うんですから普通のパソコンユーザーは推して知るべし。でも製品としては本当に隅から隅まで魅力的。Appleのノートブック史上、最高傑作だと思うので売れるといいなぁ。
話は飛びますが中型のバックパックがもひとつ欲しい。このところ、荷物が嵩高くて軽いときはGoLite JAM2(このリンク先のカスケードループさんで購入)の出番が多くなってますが、ちょっと荷物が重くなるとウェストベルトに加重がうまく逃がせず肩が痛い。同じような軽量パックに思えるOSPREYのTALONがあれほど良い背負い心地なので、同じくOSPREYのSTRATOSを買いたいと思っています。なんかメジャーな製品でイマサラって感じもちょっとするんですけど、OSPREYはリーズナブルで、しかも使いやすい。
@ぷなぷな
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>アナタ様
いやそうなんですよ。実は上の文に「理想はLX200」って書きたいところなんですが
あれだけは間に合わなかった……欲しかったなぁ。今でも欲しいです。
カスタマイズ性も高くてバッテリが長持ち、まさに理想の端末です。
Macですが、新しいMacBook13インチ、一度ご覧になってはいかがでしょう??
私もたぶん買うことになると思います。イヤーンおそろい
Macはバンドルソフトがどれもこれもイイので実はお買い得ですよ~。写真とかムービー系とか。
Windowsも今やMacで普通に走りますしね、すごい時代です。
投稿: ぷなぷな | 2008/10/21 10:02
これはこれは、ジョルダナをお使いとは。
僕はLX200を使っておりました。
乾電池日本で一ヶ月弱もつという、
非常にエコなプロダクトでした。
今も時々使ってますが、改めて軽いフットワークに感動中。
そう、7年使ってきたパソコン(VAIO)が、
突如フリーズしたまま、いってしまいました。
VAIOサービスに電話して、
電話で言われるがままにリカバリーを試みましたが、
あえなく断念…
「ハードディスクですと、4.8万平均ですねぇ~」
「あぁ~、そうですかぁ~。」
「ちなみに、ハードの中身はどうにもなりませんよねぇ~。」
「誠に申し訳ありません。。。」
まるで、お通夜を過ごす男子二人のようでした。
マックですかね、こうなったら。
投稿: アナタ | 2008/10/20 23:18