職人さんが丁寧に手曲げ加工しました
諸事情ありましてしばらく使えなかった温水洗浄便座
まぁ一般的にはウォシュレット(TOTO登録商標:第1665963号)を購入してみました。買ったのはTOTOさんではなく、Panasonicブランドに変わって型落ちしたのか処分価格になってたNationalの最廉価(たぶん)モデル。温風は出ないけどリモコン付き、ニューっと出てくる部分がステンレスパイプだったり基本性能は高そうで、お買い得な感じ。店頭でいろいろと比較検討しましたが、いい具合にツボを押さえてるPanasonic、このカテゴリでずいぶんシェアを上げているんじゃないかな?
んで今回は(つーか自分で買ったのは初めてなんだけど)DIYで取り付けをしてみたんですが簡単でした。ざっくり言うと、まず止水栓を閉めて水の供給をストップ、さらに壁から出ている配水管に分岐させるパーツを設置。新旧便座を取り替え、分岐させたアウトプットの片方をタンクに、もう片方を温水便座に接続し直し、あとは電源をつなげばOK・・・・・・とまぁそんな感じです。各種配管、交換用パッキンなどもろもろのパーツは付属していたので、基本的にはレンチ1本あれば大丈夫(極めてプアなものだけど簡易レンチも付属)。便座ってあんなふうに手でネジを緩めれば取れるのね、って知りませんでしたよ。私は40分くらいでできちゃいました。
1箇所だけ、時間のかかったのが一部パイプのレイアウト。分岐部分からタンクまでの距離が近かったので、付属していたパイプをどう取り回そうか考えたのですが、短く切ったり新たに部品を買うのは面倒なので、ベテラン職人さんのように手曲げすることに(もちろん、フレキシブルな構造になってます)。そんなこんなで20分くらいかけ、何度も位置を調節しながら曲げたのが写真の状態です。こうやってみると立ち上がり部分の角度にまだ改善の余地ありですが、なかなか美しく仕上がったので、いぬいぬ氏をわざわざトイレに呼びつけて自慢してしまいました。エヘヘ
あとで調べてみたらウォシュレットの設置、10,000くらい取られるみたいですね〜。ご近所の方、7,000円くらいでやりますけど、どうでしょう?(独身女性特別割引制度あり、交通費、パーツ代金は別途請求)
@ぷなぷな
なんかどんどん当初の予定だった物欲道さんみたいなページからかけ離れていくなぁ~。ヒマになったらナチュラビセの日本再上陸ネタとか、書いてね>いぬいぬ様
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント