フィリップス vs. ブラウン、髭剃り名勝負数え歌……のはずなんですけど
10年くらい使っているフィリップスの電動シェーバー(ヘッド2個)がさすがにもうヘロヘロになってきて、3回分くらいしか電池が持ちません。ちなみにわたくし、基本的には回転刃=フィリップス党です。
・・・・・・なんですが、帰省先の大阪で純粋なる形象 ディーター・ラムスの時代−機能主義デザイン再考を見たら「やっぱりかっこいいのがいちばんちゃうけ?」とブラウンのシェーバーが欲しくなってしまいました。往復運動の内刃と外刃でヒゲを切るブラウンのシェーバー、確かに深剃りできそうなんだけどあのブィイイイイウウウウイインンンンmmmmmっていう振動がどうも苦手。一方、フィリップスの回転刃はマイルドな剃り心地。内刃のセルフシャープニング機能があって、基本的に刃がヘタらないのも経済的。別に剃り足りないと感じたこともないしなぁ。でもやっぱりかっこいいな・・・・・・ブラウン。
が、ブラウンの現行ラインナップを見てみるとあれれれ、どーしちゃったの?って感じのデザインなんですよ。グニョグニョっとオーガニックな曲面を多用してポストモダ~ンしてるフィリップスに比べ、ドイツが誇る機能主義デザインの伝統というかバウハウスの流れを汲む無駄な造形の無い禁欲的とも言える抑えたデザインがポストまで行かないモダンって感じ、でそれがどこか清潔感のようなものすら漂わせていたブラウンなのにいつのまにかなんだかフィリップスと変わらないイマ風の曲面多用デザインになっちゃってさぁ~(長パラグラフすんません)。本国では「いやー、ブラウンもオッサレになったのぉー」なんて好評なのかもしれませんがなんか違う。無茶を言うようですがもっとオッサン臭いデザイン、激しくお願いしたい。イメージとしてはW124のころまでのメルセデスのインパネみたいなああいうノリ。
こまったのでアマゾンのシェーバーを端から端まで見たけど、画像をのっけたクリオデザインズとか、T字カミソリのようなイズミさんのこれとかのほうが目を引いたりして。フィリップスのハイエンドモデル「アーキテック」だとデザインも剃り味もよさそうだけど、まぁ現実的なところでは予算1万円以下なのでブラウンならコントゥアあたりかな。
でオチなし。そうこうするうちにもどんどんバッテリ弱ってます。
ぷなぷな@心の中ではラムダッシュとかロータリーシェーバーとかそっちの国産高級ものの方が剃れそうだと思ってるんですけどね……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>アニータさま
たしかにカミソリは爽快に剃れるので好きなのですが
朝は大抵どたばたしているので「ながら剃り」のできる電気式に(笑)。
あとは、お肌が弱いんですよね~。。。。。
ってことでまだ迷ってますが、結局またフィリップスになりそう。。。。
どうしても冬場とかに荒れると白くなっちゃうし。オッサンくさー
投稿: ぷぬぷぬ | 2009/01/13 11:42
大学生の頃、
ヘベレケに酔っ払った男子数人で、
友人宅に泊ったとき、
ウイィィィイイィィ~ンって
音に起こされ、
何かと思えば、電気カミソリの音。
それ以来、どうにも苦手なのですが?
いや、もともと普通のカミソリ派、
なんですけど、
サクラヤでみたブラウンのが気になって、
使ってみも良いかな、
と思ったことがありました。
起承転結ありませんが、
ブラウンのデザインって、結構好き。
真っ黒にブルーのワンポイントみたいな。
投稿: アナタ | 2009/01/11 21:54