« さすが漁師さん、「川崎」の刺身定食に悶絶 | トップページ | ストライダな日々(たぶん)6〜折りたたみペダルに交換してみました »

iPhone旅のお供はエネループブースター

EneloopboosteriPhoneを購入以来、初めてアウトドア(?)に連れ出してみました。バッテリの持ちがちょいと不安でしたが、1泊2日なので結果的には充電しなくてもOKなほど。とはいえ、万一に備えて投入したのが写真のこちら、SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2S KBC-L2SSANYOのKBC-L2S「エネループブースター」です。本体と一体化してカッチョイイJuice Pack for iPhoneも有力候補に挙げていたのですが、iPhoneのプロダクト・デザインに敬意を表して、今のところネイキッドの状態で使うことにこだわっておりますゆえ、エネループの方にしたわけ。ま、例によってJuice packもそのうちこっそり買ってるかもしれませんけど。

 で、このKBC-L2Sですが、何といっても容量3.7V 5000mAhとかなりタップリの割に実売4,000円台っつーのはど〜考えても安い。USBポート出力はDC5V 500mA×2なので、同時に2系統の機器に給電できるし、充電もUSBのminiBまたはDC入力と環境に応じて選べる。デザインも真っ白けでなんだかアップルの純正みたいなたたずまい……と、ほとんど非の打ち所がない製品です。ケーブルがブラブラするよりは本体と一体化する方が便利じゃない?っていう意見もありましょうが、ちょっと本体のバッテリ残量が心許なくなったら10分も充電すれば意外とイケるもんですし、長めのコネクタケーブルを用意してバッテリはポケットの中、なんていう使い方もできます。結局のところ、汎用性は高いんじゃないかな。とにかく強力にオススメと言えましょう〜。

↑と、書いたけどどうやら本体のバッテリ残量によってはうまく充電できないみたい(少ないとダメなことがあるらしい。本当は1000mAくらい必要だとか)。バッテリ少なくても問題なかったよ、っていうブログもあったので、気になる方は調べてみてください。私はバッテリ残量少なくてもちゃんと充電できてます。

追記2
WiFiがONになっていて残量が少ないと充電ダメみたいということが判明。なので充電するときは無線LANをオフに。そのほかはパーフェクトに働いてます。素晴らしいですよ、これ。

 さて、都会を離れたiPhoneですが、GPSが思いのほか高精度。キャンプ場周辺でちょっと迷いかけたときにも完璧にナビゲートしてくれるし、お店やら温泉の検索もそこまで出るか、ってくらい笑っちゃうほどパーフェクトでした。例えば(1)今いる場所をGoogle Maps&GPSでロケート→(2)検索したい範囲をピンチイン/アウトで指定→(3)キーワード入力(ex.「寿司」「温泉」)→(4)地図上の寿司屋(または温泉)にピンがビシビシビシっとドロップ→(5)ここよさそうだな……っていうピンをタップ→(6)電話番号やらURLが表示される→(7)そのまま電話……って具合で、本当にTVCF通りの超お見事っぷり。撮影した写真は以前にも紹介した通りジオタグが振られてあとから見るときに楽しいし、天気予報アプリと乗り換え案内はそれぞれ3種類インストールして得意分野によって使い分けてます、などなど旅にはホントに手放せない存在です。あー、早く日本以外の場所で使いたいな……。

@ぷなぷな

|

« さすが漁師さん、「川崎」の刺身定食に悶絶 | トップページ | ストライダな日々(たぶん)6〜折りたたみペダルに交換してみました »

コメント

>pulloutさま
ほほー!どうも本体の残量によってダメだったりするみたいですね。
私の使い方だと問題なしでしたが。
追記しておきます。ありがとうございます~
てことはやっぱりあれかな(笑)

投稿: ぷなぷな | 2009/02/10 12:46

出力500mAだとiPhoneには充電できない、と聞いて、割高なPowerBank slim 2.0 FPS440Uにしてしまいました。。気に入ってますけれどね。

投稿: pullout | 2009/02/10 10:31

この記事へのコメントは終了しました。

« さすが漁師さん、「川崎」の刺身定食に悶絶 | トップページ | ストライダな日々(たぶん)6〜折りたたみペダルに交換してみました »