突如到来、岩海苔佃煮ブーム
碑文谷エリアでも屈指のRevoスシバー「活美登利 寿司ダイエー碑文谷店」に行ってきました。屈指といいましても都内有数の高級住宅地なもんであんまりレボスシ無いんですけどね・・・・・・。
とにかくここ、結構お気に入りです。ネタいいし、バラエティ豊かだし、あら汁うまいし。しかも、食後はぴゅーっと2階に上がってスタバでコーヒー飲める(またはサーティワンでアイス)。で、例によって1皿400円未満の皿ばかり積み上げていたんですが、ふと取った「岩海苔軍艦」(ベージュ皿)がうまかったもんですから、岩海苔ブームが突如到来。ということで近くのスーパーに突撃し、とりあえずいちばん高いのを買ったら写真のこれでした。こういうのを自分で購入したの、史上初かも?
ああ、四万十川といえば、フィッシャーマンにとって特別な響きのある川。まだかの地では釣ったことないけど死ぬまでに行ってみたい。なわけでなんか四万十の海苔と聞くだけでウマウマな妄想が広がりますが実際にうまかった。売り文句はこんな感じ。
日本最後の清流・四万十川は、大自然の恵みにみちています。春にはその流域で育った「青さのり」が出荷されますが、そののりを100%使用した、数量限定の特別な佃煮です。風味のよいうちに召し上がっていただくため、賞味期限は12ヶ月となっています。
汽水域が大好きなので「青さのり」ってのがそもそもなんかいいわぁ。それにしてもなんか年を取ってくるともう揚げ物とか肉とか別にいらなくて、こういうのとうまい米、味噌汁、漬物、豆腐とかで1週間くらい全然平気な気がします。んでこの手の岩海苔佃煮、調べれば調べるほどウマゲなものが出てくるので、旅先で珍しいのがあったら片っ端から買ってみようかと思います。
@ぷなぷな
今日は「岩海苔on豆腐」「岩海苔onアボカド」やってみたけどどちらもチョーーーーーーーうまかった。やってみて〜。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>めめさま
今日、これの2つめを購入w そのあいだにほかのを1つ買っていて、すっかりドはまりです。でも万能調味料ですよマジマジ
投稿: ぼぬぼぬ | 2009/05/14 23:22
おいしそうです。
見ていたら食べたくなっちゃいますね。
投稿: めめ | 2009/05/08 21:19
>ま。さま
えーっっつ粉っぽい岩海苔・・・・・・ありえない。
それはもう練り餌にするくらいしかないのでは。。。
黒のマラブーに巻き込むとか、アントパターンに巻き込むとか
あとはそれくらいしか思いつきませんね・・・・・・
投稿: ぷなっぷな | 2009/04/27 16:47
>どすこいさま
さすが美食の女神ドスコイ。。。
先日、東急の食料品売り場に行ったらひと瓶2800円ってのがあって
買えませんでした・・・・・・
投稿: ぷなぷな | 2009/04/27 16:45
同じく岩のりラヴァーです。
こないだ、粉っぽい佃煮を買ってしまい毎朝処分に苦しんでます(笑)。
投稿: ま。 | 2009/04/23 22:18
岩のりラヴァー歴○十年、のほこらでございますよ。
なぜか物心ついた頃から食の嗜好が中年なんですよね。佃煮、豆腐、蕎麦、海藻、刺身、煮物、みたいな(笑)
「ごはんですよ」、じゃダメで、スーパーでも鮮魚売り場の上の棚に乗ってて蓋に和紙が被せられて金色の紐で結んであるようなやつを選ぶ可愛くない子どもでした。。。
んで、小学生時代から岩のりトースト愛好家ですねん。
豆腐もアボカドも、岩のりにちょこんと山葵乗せるとまたウマーーーーなんですよね♪
いただいた唐辛子醤油も絶賛愛用中ですー
って、ネットで商品企画のリサーチ中にまた寄り道しちゃったイヤーン!
投稿: DHT | 2009/04/23 10:32