E-P1さわってみた
会社の同僚が購入した話題のE-P1、数分ですがいじってみました。シルバーのほうです。
まず軽く驚いたのはシルバーの質感。ボディ前面(軍艦部じゃないところ)が想像以上にぴかぴかステンレスヘアライン仕上げって感じで、こんなにテカってるとは思いませんでした。でも金属っぽい感じはしっかり伝わるし、手に持った感じは適度なズッシリ感があって、質感は高いと言えましょう。ボタン類は全体に小ぶりだけど、慣れれば操作しにくい感じはなさそう。レリーズボタンはやっぱりちょっと近すぎるんだけど、サイズからすればこの位置になるか。ロータリーエンコーダーが2系統あるのなかなか便利そう。液晶は十分見やすい。起動は十分高速、フォーカス速度もOK。パンケーキレンズの質感は上々。ユーザーインターフェースはグダグダだったころのオリンパスからかなり一般的で直感的に操作できるようになりました。シャッター音は独特のチッ!っていう音だけど悪くない……などなどそんな感じ。ま、普段使っているのがDP2なんてクセモノなんで、かなり感覚狂ってるからあまり信頼できるインプレじゃないですが。
とにかく機能的には十分だし、画質はインプレッシブでもないけどもちろん不満などあるわけなし、これで黒ボディが出たりしたらあの「慌てて取り付けたような」(C田中希美男さん・100%同意)グリップの浮き具合が緩和されて、好みにグッと近付く気がします。そうなったら真剣に購入を検討したいくらい魅力的な一台。やっぱりこのサイズでいろんなレンズをとっかえひっかえ。遊べるというのは素晴らしいですな〜とやや他人事っぽいけど、すごく魅力的なカメラが出てきて嬉しいわたくし。やっぱり世の中、ニコン&キヤノン的パラダイムだけだとつまんないでしょ。銀塩からデジタルになって、フィルムカメラのフォームファクタから解放されたんだから、どんどんこの調子でいろんなのが出てくるといいなぁ〜と思います。
@ぷなぷな
でもこっそりぼやくとデザインはちょっと不満。おのおののディテールがバラバラでちょっと統一感に欠けるし、シルバーの方は男性を、ホワイトは女性を意識したのではないかと思いますが、前者はオッサン臭く、後者はちょっとファンシーすぎ。(あくまで私見ですが)ここまで性差の違いによる嗜好をそのまんまモチーフにしたデザインって、いまさらな感じがします。たとえばよりレトロなデザインと、ちょっとモダンな味付けのデザインなんていう2本立てだったら、もっと魅力的だったのにな、なんて思ったりして。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>木林舎さま
私もオリンパス、使ってました。OM-10+マニュアルアダプタです(笑)。
ああいう昔ながらのシルバークローム仕上げ?みたいなので出てきたら
感涙ものだったんですが、さすがにジじ臭すぎなんでしょうか。
ブラック出るといいですね〜。。。。
投稿: ぶなぶな | 2009/07/08 10:12
>jkさま
なるほどー、であればGH1でしょうか。あれは実際にすごくよく考えられていてイイ製品だと思ってます。機能的には私もオリンパスよりこっち。そのうちパナからも趣味っぽいのが出ると思うんですが。
投稿: ぶなぶな | 2009/07/08 09:59
これとパナソニックの購入で悩み中なもんで、主な動機が動画撮影なので機能的にはパナなんですが、お金出す気にならない質感なんですよねー。
投稿: jk | 2009/07/07 22:36
ブラック・ボディが出たら、本当に興味倍増デス。
フィルムは父が使っていたOM1を使っているので
OLYMPUSには今後期待してマス!
DP2、、、悩みましたが、GRD2を使っております!
リコー・レンズが性にあっている様で
投稿: 木林舎 | 2009/07/07 21:47