« 米国モルデックス社のマーブル柄耳栓 | トップページ | AMラジオが欲しいのです »

30数年ぶりのRoland SH-2

Photo_2某プロミュージシャンの方から期間限定で預かることになったRoland SH-2です。これが子供の頃どんだけ欲しかったか……と思い起こせばそれはもう感慨深いものがあります。

 YMOに狂っていた小〜中学生時代、毎週のようにわたくし、大阪駅前第2ビル2階にあったローランド・ショールームに通ってはパッチングしたりJupitar-8を弾いたりGRのギターシンセで遊んだりVP-330で「トキオ」と叫んでいたわけですが、現実的にいちばん欲しかったのがモノシンセ。つっても当時のお金で10万円前後ですからもちろん買えるわけなどなし、しょうがないからテッチーとか読んでいたわけ。当時入手を考えていた、いや妄想していたのはROLAND SH-2、KORG MS-20、YAMAHA CS10とかそのへん。音作りがいちばん面白そうなのはパッチングのできるコルグだと思っていたけど、演奏するならSH-2かな、ってことでこれがいちばん欲しかったのです。2VCO+サブオシレーターなんても〜神々しいほどのスペックでしたしね(ま、MOOGやらSCIやらに比べると当時から明らかに音は薄いんですけど)。

 ま、その後大人になってから何度もその当時のシンセを弾いてみたことはあるわけですが、あらためて家に置いてじんわりいじってみるとアナログシンセはいいですな。EGをホールドにしてVCOをLFOのS/Hで変調してフィルターいじってピコピコ……なんていうふうに何時間でも遊べてしまいます。これでLFOの波形にノイズがあって、VCO同士で変調かけられたりするとさらに面白いんですが。
 ちなみにこのSH-2ですが、完動品なのはもちろんのこと、ホントに使っていたの?ってくらいの素晴らしいコンディションでびっくり、でありました。スライダー式のEGセクションはやっぱり使いやすいな。

@ぷなぷな

|

« 米国モルデックス社のマーブル柄耳栓 | トップページ | AMラジオが欲しいのです »

コメント

>木林舎さま
しっかもこれが驚くほどのコンディションなんですよ。新品みたいな。。。。音がやや細いのも中学生の時に覚えていたまんまで感動しました(笑)

投稿: ぷなぷな | 2009/12/13 01:12

憧れの名機デス!
素晴らしいぃ、し
触ってみたい。。。

投稿: 木林舎 | 2009/12/10 19:06

おおーぜひお近くにお越しの際はイラッサイって感じです。2年、借りてるんでww
ちなみに、Minimoogも借りられそうだったんですが、デカすぎ(&音太すぎ)るので遠慮してしまいました。やっぱり借りたらよかったかな、、、、

投稿: ぷなぷな | 2009/10/05 22:28

本物でしょうか…
スゴイ、見たい、触りたい。
シンセサイザーのフォントが味わい深すぎです。

個人的にはハービーハンコックが使っていたオーバーハイム、
ジョージデュークが使っていたMOOGが好きですが、
手に届きそうだったのは、
コルグ、ヤマハ、ローランド、
でした。
結局楽器屋で触るだけでしたけど。

当時は、
モノかポリかって分かれ方、
かわいい時代でした。

投稿: アナータ | 2009/10/04 00:47

この記事へのコメントは終了しました。

« 米国モルデックス社のマーブル柄耳栓 | トップページ | AMラジオが欲しいのです »