2009.11.14 ALICE LIVE ALIVE2009武道館ファイナル チョー感動して帰ってきたので追記したら長くなった
あこがれの外タレ待望の初来日ライブ!!とかとはちょっと違うんですよテンションが。四半世紀を楽に超え、ついに体験するイン武道館。
小学生の頃の遊びと言えば草野球、釣り、チャリという感じでしたが、ひとつ大事なのを忘れてた……AMラジオ。大抵、暗くなるまで田んぼで野球やってそこから帰宅、夜はまぁもちろんごはん食べながら一通りテレビも見るけどそれはあくまで家族と一緒に居間、というシチュエーションだからパーソナルなものではないわけで、夜中の自分の時間の楽しみ方という点においては、ひたすら布団の中で読書そしてラジオ聞いていたような気がします。特に「ヤンタン」「ぬかるみ」は我が人格形成に少なからぬ影響を与えたこと間違いなし。今年、AMの聞けるラジオをアウトドア用に買って、ダイアルでチューニングしているとその頃のことをいろいろと思い出しました。
以下、アリスの話がえんえんと続きますすみません
で、そんな小学生ラジオ時代の後、ビートルズを聞くようになって(来日公演の模様がテレビで放映されたのがきっかけ)、レコードを買ったりカセットに録音したりし始め、ラジオと「ザ・ベストテン」以外の音楽生活が始まり、それがだんだんエスカレートしてバンドやったりしていくわけなんですが、そんな音楽生活前夜にいちばん大きな存在だったのがアリスでした。それ以前はクラシックか歌謡曲くらいしか聴いていなかったように思いますから、言ってみればパフォーマーを意識して音楽を意識した最初がたぶんアリス。大げさに言うなら、自分にとって音楽の原風景みたいなものかもしれません。
でも、今にして思えば音楽グループとしてのアリスというより、“ヤンタン金曜日(谷村新司+ばんばひろふみ+佐藤良子)のチンペイさんがやってるグループ”という方面で接していた感じかな。ヒット連発してTVの歌番組にも出まくっていた時代ですが、こちらはレコードも買えないし心は洋楽に向き始めていたから当時アルバムをちゃんと聴いたことは結局なく、誰かにレコードを借りてカセットにダビングした覚えもなし。で、初めてちゃんとアリスを聞いているのは、何のことはない、2009年の今というわけです。まほえもんにお薦めベストアルバムを教えてもらってそれをiPodで聴いたり(半分くらい知らない曲)、ギターでコードを弾いてみたり。
なんかよくわからんテキストですが、そんなこんなで行ってきます。もちろん、生で見るのは初めて、しかもそれがあの伝説の武道館、ツアーファイナル追加公演だなんてねぇ。なんかミョーなソワソワです。そしてまだチケットが手元に無くて、代金も未払いな今日このごろ。今月は極貧ですが、やっぱりパンフは買おうかな。
【ベスト盤を大人になった耳で聞いてみての雑感】
・主旋律の下に重ねるコーラスアレンジで男臭さアップ
・語尾を吐き捨てるような歌い方でさらに男臭い
・べーやんの曲に好きなのが多い
・チェンバロ(クラヴィネット?)効果的
・大抵左右で鳴ってるコード弾きの微妙なズレでスピード感が出てる
・ハイタムを使ったフィルインは当時すごく新鮮に聞こえた
・ラテンパーカッションの使い方も個性がある
・やっぱり「ヨーロレンサンダー」「ヨーキンキン」に聞こえる
・「冬の稲妻」はやっぱりすごくいいな。3コードだけなのに!!
@ぷなぷな
ーー11月14日のわしーー
・10:30am
10月に「釣りビジョン」を解約したばかりのスカパー、普通のBSアンテナでe2を見られることに気がつく。調べてみると、1年以内の解約なら初期費用免除。ということでカスタマーセンターに電話して緊急再契約、ほどなく再契約完了。フジテレビONE映るようになったので録画予約完了。
11:30am
家を出てまほえもんとの待ち合わせに向かう。まほえもんは元同僚の旦那さんで、ご本人とは今日が初対面w
12:30pm
まほえもんと感動の対面。とりあえず市ヶ谷の「らいむらいと」というハンバーグがおいしいお店に行ってウェルカムランチ。飲まないつもりが思わず一杯やってしまう。たぶんプレミアムモルツか何か。普段、やっっっすい発泡酒しか飲んでいないのでたいそう胃にしみる。核心に触れない程度にツアーの様子を聞くなどしてみると、われわれが最年少クラスの客層だとのこと(笑)。どうやらリアルタイム最後の世代!?
1:45pm
武道館入り。私は物販コーナーをしばくのでここでまほえもんと再会を誓って別れる。ありがとう、まほえもん。あなたが私をここに導いてくれました。とりあえずツアーパンフ買う。私は終わるまで読まないタイプ。
2:20pm
会場入りしようかと思ったけどとっても喉が渇いたのでエビアンを探して北の丸公園を散策。んが自販機がない。意地になって歩くうち、何と竹橋駅まで到達。パレスサイドビル地下のampmでエビアン入手。どんだけ歩いたねん
2:40pm
今度こそ本当のin武道館。業界某氏に「お金ないんでいちばん安い席でイイですからっ!」とお願いしてやっと入手できたバックステージ席ですが、バンドの真後ろというチョー素晴らしい場所。バックステージ側はアレイシステムのサービスエリア外だからか、JBLのモニタースピーカーがコロガシ状態でこっちを向き、液晶モニタもちゃんと設置。正面にはソワソワしたオーディエンスが見えるもんだからこっちはバンドとの一体感を勝手に感じてしまう。ほどなくまほえもんと再会。早っ。
3:05くらい〜
演奏スタート。うううよかった。前半も後半も感動したまじで。泣けた。後略。
いや本当に感慨深いライブでした。子供の頃の自分に会ったような気持ちです。初めて生で見たのはもちろん、ギター2本+コンガという「帰らざる日々」(文庫版)でしか知らない初期の演奏スタイルをこの目で見ることができたのがうれしかった。あとは堀内さんがギター達者なのにもびっくり。ま、昔からやってるミュージシャンはやっぱり演奏がうまいよね。サポートもナイス演奏。原曲の雰囲気を尊重したアレンジと一体感のある演奏に大満足。ツインのギターソロもピッチシフターで完コピだったりして。
全部よかったけど特に好きだったのは「愛の光」「もう二度と」「あなたがいるだけで」「散りゆく花」「冬の稲妻」「今はもうだれも」とか。「あなたが〜」は矢沢さんの曲で本人ピアノ弾き語りなんですが、これが衝撃的にいい曲でした。コードの使い方がアリスとは違うんですよ。オフコースとかでやってもおかしくないような感じ。そして最後の「さらば青春の時」がこれまた感動的だったな。谷村さんは途中で声枯れてたけどこれがまたヨカッタ。
ライブ終盤には2.28の東京ドーム公演決定もアナウンスされたりして、血中アリス濃度が高いまま年を越させていただきます。
ちなみに2,600文字、、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まほえもんin武道館 栄光への脱走
スッケジュルー見ました。まじ尊敬、、、つか超人!!
やっぱりソワソワするので朝から武道館??????
投稿: つなつな | 2009/11/12 23:29
今夜向かいます(笑)
投稿: まほえもん | 2009/11/12 01:14