« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

高尾山、死の彷徨

P3223738丹沢方面でハイキングする予定だったんですが急遽女子ゲストが参加することになり、それでは高尾山でゆるゆるしましょう……と、ゆるゆるどころか思いっきりダラダラしてきました。

 基本的には城山まで行ってお湯沸しておしるこ。途中適当に団子とソフトクリーム。土産買って4号路で降りてから蕎麦……というプランだったのですが、なんか富士山ばっちり見て途中でおみくじとか引き倒しているうちに面倒になってしまい、登りも降りもケーブルカー駆使&舗装路、蕎麦食ってコーヒー飲んでだらだら楽しんでしまいました。まぁ4号路も6号路も倒木で通行止めだったし。いちおうフィールドテストとして、いつもORパリセードジャケットの背中が結露しているいぬいぬ氏に、初のソフトシェル、しかも名品の誉れ高いMHWシンクロジャケットを支給したのですが、あまりにも運動量が少なすぎて効果を実感していただくことはできませんでした。「なかなかいい感じ」とかほざいてましたが、吹雪の中セルフビレイ取ってるMHWのフィールドテスターが聞いたら臍で茶を沸かされそうです。


 さて蕎麦ですが、道路を渡ったところにある割烹 橋本屋さん。雰囲気いいしとろろ蕎麦もうまかった。とっても上品な味。蕎麦のあとはすぐお隣の和菓子屋さん、有喜堂本店に移動しまして、庭の見える座敷で饅頭とコーヒーで1時間以上うだうだうだうだ。ゲストのRさんは某けっこういい値段がするドメスティックブランドのデザイナーさんでして、業界の裏話をいろいろと聞かせていただきました。いやー面白かった。そのほか団子、濃厚ソフトクリーム、行動食の干し芋、チョコなどももちろん食いまくりで死ぬほど腹いっぱい。また行きましょう、Rさん。

@ぷなぷな

P3223743P3223680P3223750

| | コメント (0)

突如出現、DIGAWELの新店舗

Digawelnew上の写真、また気が向いたら差し替えるつもりですがDIGAWELの新店舗が出現していてビックリでございます。しかも、エッ!!ここッスか!?って場所。

 実はちょっと前、いぬいぬ氏がたまたま通りかかって発見していたのですが、その時はいかにもお店じゃなさそな風情だったので、てっきりアトリエ/ショールームだと思ったんだとか。ところがこれが新店舗で、しかも駒沢通りのお店に比べると何倍もあるような広さで二度ビックリ。突撃してお店の方に聞いてみたところ、アイテムは駒沢通り店と異なるラインナップになっており、さらに新しいお店では、DIGAWELのアーカイブとも言える過去のアイテムも揃えられるなど、これまで以上にDIGAWELの世界観が色濃く感じられる、ファンにはヨダレもののお店になっている模様です(……と書いておりますが私はもちろん行ってないので、さっきサイゼリヤで100円のグラスワインを飲みながら聞いた話を適当にまとめているだけ、間違っていたらすみません)。

 お店の場所ですが、駒沢通り店からまぁまぁ近いのでお店で聞いてみてちょーだい。特にDIGAWELさんのwebサイトに書かれている様子もないのでここに書くのもヤボってもんでしょ。私も行ってみようっと。とにかく、広くて驚くこと請け合いだそうです。

@ぷなぷな+いぬいぬ

| | コメント (2)

下戸でもいけるぜ博多練酒

Hakata_nerisake基本的にうちは下戸なので、ワイン1本に2ヶ月くらいかけて味落ちまくりとか日常茶飯なんですが、これは珍しくいぬいぬ氏がひと月ほどで飲み切ってしまいました。九州は博多のお酒、その名もそのまんま「博多練酒」。知らんかった!
 武蔵小山の駅からPALMに入ってわりとすぐ右側にある酒屋さんにときどき行くのですが、棚のいちばん下に紙箱入りで陳列されていたこのお酒、トロリとにごった感じがいかにもおいしそう。「いやしかしコレ、うまそうだけどかなり強いんだろうな〜」と思いつつ手にとってみると、アルコール度数3度と書かれており、説明も甘口な感じ。原材料は米、麹、そしてもち米。おおっこれはもももももしやとピンときたので購入し、帰ってさっそく飲んでみたら甘酒にちょっと日本酒を入れたようなほんのりおいしいお酒で、ベロンベロンに酔っ払う感じはなさそうだし、確かにもち米っぽい、じつにいい塩梅のとろみ感がクセになる感じでした。
 ググってみたところ、なんでもめでたい席などで使われるお酒だったりもするようで、商品説明によると"戦国時代には出陣の景気づけに飲まれ、その後もおめでたい三三九度や、正月をはじめとした五節句などに用いられた多町衆の祝い酒です"とのこと。パッケージもこんな感じで白無垢っぽいというか鶴みたいというか、素敵なんですよね。
 入手どれくらい困難なのか、どこでも売ってるのか謎なんですが、とりあえず近日中にもう1本買ってみたいと思います。わが家の定番入り確定でございます。

ぷなぷな

| | コメント (4)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »