私のデイリー英文レッスン(注:与太話です)

1このところスパム振り分けが好成績なのはほかでも書いたんですが、それでもやっぱり朝200本とか来るとムカつくので何とかイラっとしない方法がないかと考えていたら、タイトルが短い英文のレッスンになる気がしたので試してみました。つっても、小声で音読したりとかそういう程度なんですけど。やっぱり声に出した方が韻の踏み方とかね、わかるんで。
 で、今日は夕方に来たスパムをずっとためておいたんですが、subjectこんな感じ。クリックでやや拡大。

 ご覧の通りメインどころは(1)時計・ジュエリー (2)ダイエット (3)下ネタ という感じなんですが、ダイエットと宝飾はわりとまじめで面白くないんすよね。その点、シモはフィルターかいくぐるためのいろんな言い回しの工夫とか、メタ化したアルファベットとか、ノリのいい韻の踏み方とか面白表現炸裂とか笑える。今日好きだったのは下から4番目。ユアデバイスかー。
 で、これが本日の面白英文だと思っていたら、退勤間際に

It boosts your rod!
ってのがあって、これもなかなか高得点。みなさんもどうでしょう。しっかしこんなのをシコシコ考えている人がいっぱいいるんだなぁ。まさにシコシコって感じ。ご自愛ください。

ぷなぷな@サエキさん化

| | コメント (0)

大阪の実家にいらっしゃった坂本龍一様(マウスオーバー対応)

Photo_2しばらく関西シリーズが続く予定。つか何だこれ

| | コメント (4)

鮎が面白すぎる

Picture_1顔認識テクノロジー前面押し出しCMってことで「へぇーそんなネタに鮎アサインして適切に処理できるのか広告代理店」と思っていたんですが、ネットで「禁じ手じゃんコレ」なんてプチ盛り上がりしているもんだからじっくり見てみたら本当にそんな感じで、ここ数日このネタがツボに入りすぎ、帰り道とか家でひとりでいるときとか湯船の中とかでもずーっと鮎のことばかり考えてます。こんなに鮎のことばっかり想ってるのはもちろん自分史上初。

 いや別にそのほかの人がブサイクだなんて思いませんが、あんまりこの手の広告では見ないエキゾチックな方をこれでもかと7人揃えてるあたり、現代日本の広告でなされるチョイスとはやや違うベクトルを向いていることは事実っぽく、そこに強い意志の働いていることは間違いなさそう。しかもご本人のレタッチがこれまたじつに見物で、昭和の日本には「博多人形のような」なんていう比喩麗句があったけど博多人形の肌なんてメじゃない。この方の処理というと一時は不自然な感じもあったけど、オペレーターが習熟したのかちょうどいい頃合いになってきてるから素晴らしい。ま、事実上のフルCGIには違いないんですけど。

 で、ご本尊メーカーのはそんな感じでうまい具合にお人形さんなんですが、ちょうど同じ時期、新宿の駅ビル外壁かどっかで見た超巨大なポスターは、ちょっとフェイスラインいじりすぎて一瞬だれだかわからず、一緒に添えられたネームをじーっと見てやっと新譜の案内と気がついたくらい。これってアドバタイズメントとしてはダメなんじゃないでしょうか。
 それにしてもどこまで行くんだろう鮎。そのうちMステ年末ライブみたいな生の送り出しでもリアルタイムに処理できるような時代が来たりして、そんなシステムがあったら国家戦略的に欲しい国がありそうです。今でも5sec.くらいのディレイ・システム組んであればできたりして。

 んで、この巨大ナショナルブランドも技術的には本当に凄いものを持ってるんだけど、こと広告戦略においてはこの手のツッコミどころ満載で本当に面白い。リトルスノーさんも普段は女性誌で完璧なセレブっぷりなのにここんちのCFでは変な衣装でクルクル宙返りさせられたり、ターザンみたいな格好させられたり、ブルーレイなのはわかるけどブルーのドレスでカメラ目線とかとにかく同情しきり。でもとにかく本当に面白い。この殺伐とした毎日に笑いをありがとう。


ぷなぷな@いぬいぬ氏に教えたらもちろん爆笑
 


●写真のカメラは本文と大して関係がないんですが、今もっとも欲しい機種の1つ。ものすごく魅力的で、新しくシステムをそろえるなら個人的にはコレ。なんつっても、ミラーレス&フランジバックが短くていろいろなレンズをくっつけられるのが素晴らしい。amazonだとレンズ付きで62,000円かぁ~。

| | コメント (11)

ちかごろコンビニでイラっとすること

Photo_2なんていうとコンビニばっかり行ってるみたいですけどその通りだったりして・・・・・・。コンビニで死ぬほどバイトしていた高校~大学生のころ、夜中に部屋着で毎日お弁当買いに来る冴えないサラリーマン見て「こういう大人にはなりたくないなぁ~」って思っていたどすっかりそんな大人になってる。しかも中年・・・・・・。ま、さすがにばんめしはほぼ買わないけど(家庭料理を堪能)昼は利用率が高い。

(1)釣り銭渡すのヘタすぎ
これ大事だと思うんですが研修とかでやんないのかな?どうも受け取りにくい人が多いんですよね。時々素晴らしくうまい人に当たると「私の会計ずっと担当してください」って思いますが、たぶんスーパーとかのレジ経験者でしょう。でも、そういう人ってコンビニだといいところ2割くらいかな。あと、レジに客が並んでいるのに品出し優先すんな。

(2)PBばっかり並びすぎ
プライベートブランドで粗利稼ぎたいのはわかるけど、同じドリンク10フェイス近く並べたり他のメーカーの品揃えがショボショボってどうなの。コンビニってしょっちゅう行くのでこういう状態だと飽きるんですよ。ある程度品揃えのバラエティ感みたいなのは保って欲しいなぁ。売れない新製品見切るのも速すぎ。

(3)ミニカップに入ったドレッシングがいやだ(写真)
蓋をあけるときに手が壮絶にベトベトになるんです。サラダとか、これが入っているだけで買う気がうせます。普通のアルミ蒸着小袋じゃダメなんでしょうか。あと、「横からでも切れます」っていうテープ(同写真)も増えてきたけどあれもなぁ。細かくちぎれて手にべたべた貼り付くよ・・・・・・。

(4)トマトのへたは取らないでいいよ
いつの間にか、コンビニサラダに入っているプチトマトのへた、あたかもそんなもの存在しないかのように取られてますが、こういう過剰な気配りって気持ち悪い。そんなことまでしてもらわなくてもいいって。爪の長い女性のニーズですとかそういうリサーチの結果なんでしょうけど、自分でへたくらい取るってば。まさかこれのために「自動へた取り装置」とか開発してないよね。ああ気持ち悪い。

(5)略式のおじぎ、イラっとする
手のひらお腹の前辺りでちょこんと軽く重ねる略式?のおじぎ?をこのところコンビニチェーンとかスーパーのレジでよく見かけますがなんですかあれ。レジ女子が好みのタイプな場合以外、あれやられるとかなりイラっとします。コンビにだとどうも仕事慣れした感じの中堅男性スタッフにこれをやるやつが多い。あんな魂の入ってないおじぎされるくらいなら普通に顔見てありがとうございますって言われるほうが2万倍は印象がいい。

んで結局、大手の中ではどこのコンビニチェーンが好きかというと、品揃えに個性があるam/pmかな。お弁当とかお惣菜にも工夫があるし、ジャワティ置いている率が高いし。ローソンによる買収で個性が失われないといいんですが。一方、袋パンやおにぎり系のクオリティと安定感はたしかに随一なものの、セブンイレブンはあんまり面白くない。地方に行っても店内の雰囲気がほぼ同じで見事だけどなんか不気味。個人的には、フランチャイズが出始めてきたころみたいに経営者の顔が見える店が好きだな。うちの近所だと、西小山のデイリーストアがアナーキーでスゴイです。夜はヒップホップとかかかってるし。


ぷなぷな@よくわからないエントリ

| | コメント (6)

楽しい一年になりますように

09newyear

ちなみにこの写真はいぬいぬ氏の撮影@北海道

| | コメント (8)

こんな役立たずのブログにわざわざ検索で辿り着いていただき恐縮です

Words今日検索されていたフレーズはこんな感じでした。相変わらず支離滅裂です。ちなみに私も、ときどき検索していると自分のネタがヒットしちゃってギョッとすることがあります。ほかにもっと有益かつ正確なブログ、たくさんあるのに・・・・・・。


●マイティマウスの分解
基本的には意外と簡単なんですが、やっぱり接着剤で止められている部分を外すのが難関かつ勇気いるかもしれません。なんで、プラモ制作経験の無い人はやめといたほうがいいかも(遅い?)

●ディメンションジャケット
もう現行品では無いと思うのでヤフオク絡みの検索でしょうか。この手のソフトシェルって冬こそ快適。内側にフリースジャケットとか薄手ダウンを持ってくる場合、ハードシェルだとすぐに蒸れて内側臭くなるけどそんなこともないし。

●ゴーライト JAM2
愛用していますがやっぱり背負い心地は良くない(すぐに肩が痛くなる)。そこで、こちらのサイトで紹介されていた改造方法をそっくりそのまんま真似させていただきました。効果はまさに絶大!ただし、ウェストベルト部分がでかくて重くなってぶらんぶらんするので本来の魅力はちょっとスポイルされてしまいます。JAM2にキャラクターの若干近い製品だと、グラナイトギアの「ヴァーガ」のほうが背負い心地はイイかもなー。

●グラナイトギア ヴェイパートレイル
その後もメインで愛用してます。でも基本的には「ただの袋」なので釣り道具とか調理器具などゴロゴロするものがパッキングしにくい感じ。結局、空気を抜いたマットを丸めて殻にする方法に落ち着いています。なので、パッキングが楽ちんそうでしかも比較的安価な、オスプレーのストラトス40とかが欲しい。ま、あれも内側の背中の張り出しとか一癖ありそうなんですけど。

●Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic
なんとまだ入手できず。人が多いエリア苦手にもかかわらず新宿&渋谷にわざわざ立ち寄って探しているんですが、その電車賃だけで1,000円くらいドブに捨ててるので、アマゾンでポチるか、みたいな今日このごろ。

>その後手に入れたので下のほうにインプレ追加~


●コムデギャルソンの財布
なんでこれが数年にわたって検索キーワード上位なのか謎。昔は店頭に並んでいなくて「あのー、定番の財布ありますか?」って聞くと奥から持ってきてくれたもんですが今や通販だって買えますし!個人的にはやっぱり周囲ジッパーの2つ折りタイプがギャルソンらしくて好きかな~。何種類かありますが、小銭とカードの収納力が違っていて、小銭&カードをたっぷり入れたい人は国内生産のクロコ風型押しがいいんじゃないかしらん。あんまり詰め込まない人はスペイン生産のラインがスリムでオサレ。だんだん価格アップしてきてるのがちょっと困りものですけど。

@ぷなぷな

| | コメント (4)

米国に端を発した世界的な金融危機のあおりを受け当ブログの更新も停滞中

Imagesというわけでは全くないのですが忙しいなぁ〜。よってたまにはつぶやきとか。いつもクドクド書いちゃうので、こっちの方がよほどブログっぽかったりして。

さっきみずほに行ったら窓口の林さんにとてもいい応対をいただき感謝です。私もずいぶん長く接客業やっていたことがありますが、好感度の高い接客って、単に姿勢とか言葉使いじゃないんですよね。臨機応変な対応力が求められるのでマニュアル通りではムリ。

ところで銀行の通帳が収まっているフォルダ、私はSmith(by デルフォニックス)とかああいう雑貨屋さんでかわいいのを買って使ってますが、窓口の順番待ちをしているときにふと思ったのは、ちょうどあれくらいのフットプリントにフルキーボードが載っていたら両手タイピングしやすくて携帯しやすい端末なんじゃないかということです。重さは400gくらいで、長時間、テキスト仕事にばりばり使えるように液晶はモノクロでもいいくらい。モノクロ液晶とタイピングのしやすさという点では初期モバイルギアが、サイズの感じでは昔使っていたHPのHP Jornadaが近いかもしれません(OSはクソでしたけど)。全体的にはデザインも含めてPSIONみたいなのが限りなく理想に近いけど、あの感じの製品って意外と無いんですよね。ノートブックじゃやっぱり私にはでかい。

ノートPCといえば、モデルチェンジされた新しいMacBookがものすごく魅力的。まだ現物は触っていないんですが、おそらく度肝を抜かれるような素晴らしい質感で超クラクラするに違いない。ちょうど、使っているPowerBookが限界に近い状態で買換え需要が高まっている状況なので、iMacにするか新しいMacBookにするか悩ましいところです。質感に加えて、グラフィック性能の大幅向上がうれしいポイント。でもこのご時世、ぱっと見の価格競争力でインパクトがないとさすがにキビシイかもしれません。Apple奴隷の私でさえそう思うんですから普通のパソコンユーザーは推して知るべし。でも製品としては本当に隅から隅まで魅力的。Appleのノートブック史上、最高傑作だと思うので売れるといいなぁ。


話は飛びますが中型のバックパックがもひとつ欲しい。このところ、荷物が嵩高くて軽いときはGoLite JAM2(このリンク先のカスケードループさんで購入)の出番が多くなってますが、ちょっと荷物が重くなるとウェストベルトに加重がうまく逃がせず肩が痛い。同じような軽量パックに思えるOSPREYのTALONがあれほど良い背負い心地なので、同じくOSPREYのSTRATOSを買いたいと思っています。なんかメジャーな製品でイマサラって感じもちょっとするんですけど、OSPREYはリーズナブルで、しかも使いやすい。

@ぷなぷな

| | コメント (2)

いやー今日は激動の一日でした、しかもまだ難題は解決せず

P9130679●11am
骨の折れる作業、2つほど取り組み。おおっ、こここ、これにキマリか!?

●12pm
目黒駅いつもの銀行。面倒なお仕事ばかりお願いしてすみません窓口のお姉様。しっかしすごい監視カメラの台数だなぁー。

●12:30pm
なんか疲れておなかもすいたので思わずてんや突入。季節のスペシャリテ「海鮮きのこ天丼」を食べる。ホタテがおいしかったので最後に2つあるうちの1つを残したつもりだったけど何とキノコだった形にだまされた……。

●1pm
天丼ショックとおなかいっぱいで思わずスタバへ吸い込まれる。アイストールラテをダブルショットでいただいているとお隣のナディアちゃん(from フランスはリヨン)とお話になり、何と1時間半も語り合う(が、語学力が大したことないので特に込み入った話はできず)。1週間のステイは浅草に宿を取って築地、キモノ購入、相撲、ティーセレモニー(茶の湯?)などなど王道驀進コースでした。ヨーロッパも日本と同じでこのところ何でも高いそう。ユニクロもMUJIもご存じでしたよ。H&Mの日本オープンはさすがにご存じなかったどね。

●3pm
ユニクロでスウェットみたいな部屋着のパンツを購入。メンズはダボダボしているのでレディスのLサイズが快適ってご存じでしょうか。毎シーズンのように出るボーダーのがかわいくてオススメ。今期はカフェラテ色のが秀逸だったためこれに決定〜。

●3:30pm
さらに無印で小物購入。無印はメンズのノータックパンツがここ1年ほど豊作なんですが(シルエットがとてもきれい)、すぐにサイズがなくなっちゃうので困ってます。シャツのサイズもよくなった。

●4:00pm
なぜか思わずzoffでメガネ作っちゃう。測定機器がどんどんハイテクになっていて快適。今使っているのを少し上げて、乱視の調整もかけてみると非常に視界がクリアになって立体感が全然違ってる。いつもカメラをいじってうだうだ言っているレンズの光学性能やら収差やらを身近に感じる瞬間です。テキパキしていて気持ちのよい接客。

●5pm
エルヴィン・シュレーディンガー「生命とは何か/WHAT IS LIFE?」(岩波文庫)購入。名著らしい。ちなみに、アマゾンのサムネイルをスマートフォンで店員さんに見せて探してもらうという若干倒錯した買い方。

●5:30pm
地元に戻って面倒な作業の続き。んが難題ありですよ〜。だれか助けてください。リハビリも行ってみる。

●6:00
マクドナルドで久々のフィレオフィッシュ。今日はダメダメな食事だなぁー。挟まってる具ですが、アメリカではキャットフィッシュ、日本はスケトウダラってホント?

●6:30pm
急遽髪をカットすることに。今日もステキな担当さん。あああぁーやっぱりカットはなごむわぁー。。

●8pm
帰宅していろいろこまごま準備。

●10pm
なんかごっつ疲れたのでビール飲んで「ボーン・スプレマシー」見たりして。よけいに疲れるんですけど、この2作目がいちばん好きだなぁ〜。

と、そんなこんなでまたまたヤモメちう@ぷなぷな

| | コメント (2)

ココ・シャネル憑依中

ココ・シャネルについて5分くらいの短いスピーチならできそう(;´Д`)

ぷなぷな@カンボン通り

| | コメント (0)

Google MapsのStreet Viewに衝撃を受けています

Strviewしこたま・・・・・・。

Google Earthを初めて体験したときも驚愕したけど、これはそのときの衝撃に匹敵、いやもしかしたらそれ以上の驚き。っていうか凄いけどエエのかしら。いやエエと思うんだけどあまりにも凄すぎ!
 なんでも聞くところによると、360度パノラマ撮影できるカメラを付けたバンがあちこちを走り回っているんだとか(その後の情報によるとプリウスだそう)。そりゃ、実際に撮影すれば可能だって、理屈では分かるけど・・・・・・よーやるわ。

 多くの人がたぶんそうするように、自宅の住所を打ち込んでみたら、うちのショボいマンションが下から上まで、路地の奥までばっちり見えた・・・・・・。かの有名な美容院「wall」に行こうと思っている人が、武蔵小山からの順路を自分が歩く視点でバーチャルに確認して、「お店の外観、こんな感じかぁ〜」なんてことができちゃうわけ(もう隣のナチュラルローソンは無いけどね)。視点の移動とかパンは実にスムーズで直感的、よくできてます。

そのほか、

●実家の犬の散歩コース(存命中の)が見られた
●ながらく訪れていない高校時代の遊び場「せんちゅう(千里中央)」をウロウロできた
●しばらく会ってない関西の友人の家の前に出没してみた
●撮影車がフィッシュオン王禅寺の入り口も突破していたスゲー
●一庫ダムの画像も途中まであってビックリ。橋の上からダムを見て感涙
●わが心のふるさと「猪名川」の橋の上からの眺望に感激
●梅田とかならわかるけど、勝部とか走井も見られちゃったりするのにはマジ驚愕
●「インターパルス大阪」(阪急宝塚線・服部駅前)の跡地はauショップ!?(誰か教えて)
●伊丹空港の地下トンネルもあった
●つかしん、懐かしい(泣)
●さすがに近江舞子とか城北ワンドはなかった・・・・・・

●mono-monoさんはこんな衝撃体験を(笑)ウケた
 
 そんなこんなで、いじってると、1時間くらいすぐに過ぎてしまいます(←そういう意味でも危険なシロモノですな)。


ぷなぷな@これはまた世界を変えちゃうね


ちなみにいぬいぬ氏は「これはやりすぎ、反対!」だそうです。私もさすがに一線超えちゃった印象は受けますが(Googleがというより、インターネットの力が)、結局どんな道具も使う人次第なんで、ここは素直に賞賛と畏敬を表したいと思います。何つっても久々にめっちゃ感動したし。

| | コメント (12)

より以前の記事一覧